|
埼玉県第2区(さいたまけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。 1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。23回から37回は定数3。その後公職選挙法改正に伴い38回、39回は定数4。更に定数が改正され最終的に定数は5で廃止にされた。 ==区域== ※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。 *川越市 *所沢市 *飯能市 *東松山市 *狭山市 *入間市 *富士見市 *上福岡市 *坂戸市 *鶴ヶ島市 *日高市 *入間郡 *大井町 *三芳町 *毛呂山町 *越生町 *名栗村 *比企郡 *小川町 *川島町 *滑川町 *鳩山町 *吉見町 *嵐山町 *都幾川村 *玉川村 現在の埼玉県第7区、埼玉県第8区、埼玉県第9区、埼玉県第10区の区域が中選挙区時代の埼玉県第2区である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「埼玉県第2区 (中選挙区)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|